JAHIC 日本高速情報センター

協同組合経営支援協会

Contact Us
お知らせ
  • 国土交通省、過労運転防止のための先進的な取り組みを支援(被害者保護増進補助金)

    国土交通省が実施する「被害者保護増進補助金(過労運転防止のための先進的な取り組みに対する支援)」は、運輸業や不動産業、物品賃貸業など、自動車運送事業者を対象とした補助金です。この補助金は、IT機器を活用した先進的な運行管理システムの導入を支援し、居眠り運転など過労による事故を未然に防ぐことを目的としています。

    補助金の対象となる取り組みと経費

    この補助金は、過労運転防止に役立つIT機器の取得費用を補助するものです。
    以下の費用が対象となります。

    • ・(IT・遠隔・自動)点呼機器の取得費
    • ・運転者の疲労状態・睡眠状態などを測定する機器の取得費
    • ・運行中の運行管理機器の取得費
    • ・上記の機器に付随する機器の取得費

    これらの機器を導入することで、運行管理者や事業者は運転者のリアルタイムな運行状況や疲労状態を把握し、注意喚起を行うなど、より効果的な運行管理が可能になります。

    補助金の概要

    対象事業者:自動車運送事業者、リース事業者(詳細は公募要領をご確認ください)

    補助率:導入費用の1/2

    補助上限額

    • ・補助事業者あたり80万円
    • ・デジタル式運行記録計: 車載器1台あたり3万円、事務所用機器1台あたり10万円
    • ・映像ドライブレコーダー: 車載器1台あたり2万円、事務所用機器1台あたり3万円
    • ・一体型車載器: 車載器1台あたり5万円、事務所用機器1台あたり13万円

    申請期間:令和7年4月1日 〜 令和8年1月30日に購入した機器が対象です。

    優先採択:従業員の給与総額を対前年比1.5%以上増加させることを表明し、実績を示す事業者は、優先的に採択される可能性があります。

    この補助金の詳細な情報や申請方法については、公募要領をご確認ください。

    <引用:被害者保護増進補助金
    https://hogo-zoushin.jp/download1_karou.html